最近、自宅風呂より温泉に行く回数の方が多いかも。
個人的なベストな温泉の条件は、
ひなびてて、レトロで、かけ流しの、にごり湯で、露天か野天で、入浴者のマナーが良くて、格安であること。
これらのうちのいくつかが重なっていると満足度は高くなります。
九州のツーリングコースも堪能しながら、阿蘇ミルクロードからやまなみハイウェーへ。
湯布院は、観光客のほとんど、中国人と韓国人だらけやった。
街並みも、来るたびに原宿や京都の観光地みたいに変わっていってるという印象かな。
由布岳経由で別府へ
別府は、以前お世話になった鉄輪温泉の宿に泊まって、温泉をいくつも教えてもらった。
この日は、教えてもらった鉄輪温泉内にある公衆浴場3ヶ所と蒸し湯に入った。
石菖という草の上に寝そべって岩盤浴みたいに汗を流して、黄色いにごり湯の温泉に入ったら肌も頭もツルツルになった。
宿で知り合った人たちと遅くまで一緒に飲んで、バンコクの話しやらバイクの話しで盛り上がった。
ビールが足りない。
翌日は3ヶ所、宿で教えてもらった野天温泉巡りをした。
山の中の小道を歩いていくと、その辺の川の数カ所が温泉になってた。
辿って行くと湯船があって、じいさん達が入ってる。
地元の方が管理されてて、無料のやや熱めの野天風呂やった。
露天じゃなくて超自然な状態のワイルドな野天風呂ね。
皆さんとてもフレンドリーな方々でして、湯船で話しが盛り上がる。
この周辺のマニアックな温泉や野天温泉、無料温泉などをいくつも教えてもらった。
1日で入りきれないたくさんの数の温泉を教えてもらったから、また来なくては。
別府はすごく奥が深い。
ツーリング帰りに、ハートの岩を偶然見つけた。