玉名高校附属中学校に、過去最高の14名が合格しました!
そして今年は、なんとなんと14名が合格しました。
玉名高校附属中の合格者は80人なので、スクール809の占有率は17.5%となります。
2クラスなので、クラスの中にそれぞれ7人ずついる感じですね。
まだ他塾の合格結果を聞いてないので分かりませんが、
おそらく2番目のシェア率になるんじゃないかな。
16名受験しての14名の合格です。
残る2名も、補欠での追加合格をかなり期待しています。
たぶん、県内大手学習塾以上の合格者数と合格率になったんじゃないかな。
スクール809は、かなり良い結果が出た方だと思っています。

白亜の殿堂でしっかり学んでくださいね。

来年のNHK大河ドラマの主人公は、金栗四三の「いだてん」が決まっています。
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=12186
玉名高校出身ですね。
玄関前に銅像があります。
来年、こちらでも注目されそうな玉名高校です。
そして、スクール809の今年度の受験のカリキュラムですが、
7月より本格的に受験勉強に入ります。
約半年ですね。
内容も難しくなり、やっていく量も質も受験に向けてどんどん増えていきます。
月に3回、土曜日の午前中に、
玉名高校附属中学校の受験対策コースを一斉授業で行います。
今年の受験生は16名もいたので大変でした。
私の体力にも目の届く範囲にも限界がありますので、定員になり次第締め切らせていただきます。
現在、小学校4年生、小学校5年生から塾に来ていただいている当塾生の受験希望調査を行っています。
その生徒さんたちをまず優先します。
すでに10名以上の受験希望者がいますので、新小学6年生の受験希望の方は、お早めにご相談ください。
新規入塾の問い合わせも連日多く、すぐに定員になると思われます。
新小学4年生と新5年生の時間割は、今のところ平日なら夕方5時からの時間帯で案内できています。
平日夕方6時20分スタートの時間帯は、中学3年生がやがて卒業しますので、そろそろ空きが出ると思われます。
体験での授業も可能ですので、電話かメールで予約をお願いします。
0968-66-1444
nishijima.eiji@gmail.com
スクール809
それと、大牟田中学の入試結果ですけど、
A特待2名、B特待4名、一般合格2名、計8名全員合格です。
明光中学も全員合格。
そして、今日合格発表だったんですけど、
県北では最難関の有明高専の前期推薦入試は、6名全員合格となりました。
みんなとてもよく頑張っていましたので、良い結果につながっています。
受験では、どんな問題が出題されても、何とか知恵を振り絞って、工夫して、答案用紙に対峙していくことが求められます。
記述力や表現力、思考力を身につけることは大変なことですが、
試行錯誤しながら少しずつ経験値を上げていくしかありません。
この努力の積み重ねが、後々の人生において大きな武器になると感じています。
読んでいただき、ありがとうございました。
新しい、良い出会いがありますように。
スクール809
西島英志
0968-66-1444


来春小学校に入学する子供がおります。まだまだ先の話で、気が早いのかもしれませんが玉名附中を受験させてみたいと思っています。(もちろん子供の気持ち次第です)
南関在住なのですが、ブログを読ませていただいて是非こちらの塾にお世話になりたいと思いました。
そこで質問なのですが、受験を視野に入れて学習するためには何年生頃から通うとよいのでしょうか?
現在は本人の希望で4歳からくもんに通っております。
突然の質問で失礼致しますが、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
訪問ありがとうございます。中学受験で必要なスキルの一つが文を書くことです。
日頃から日記や作文を書くのを負担に思ってないなら5年生からでも間に合うと思います。
作文が書けないと致命傷になります。
5年生6年生の内申書(学校の成績表)も合否の参考にされますので、実質の受験開始は5年生からと思っておいてください。
入試に出題される分野は4年生から6年生の範囲になります。
4年生までは、国語の問題を通して文を読む力を磨いておいた方がいいと思います。
5年生と6年生の算数の文章題分野が一番差が出ますので、そこで差が出ます。
スクール809では、6年生までの内容を6年生の6月までに終了して、7月から本格的に受験勉強に入ります。
その時点ですでに高い学力が求められますので、
いつから塾にというと、生徒さんの学力ややる気と進み具合によって違います。
一般的には4年生から来ていただければ、合格できる学力を習得するレベルから逆算したカリキュラムを作れるんじゃないかと思います。
6年生からでも間に合う子はいますが、合格する生徒に共通しているのが、作文が書ける、算数が好きだ(解ける)、解くスピードが速い、宿題をやる、期限を守る、好奇心を持って素直な気持ちで楽しく問題集に取り組める、そんな子です。
スクール809では、そうなるように見守っているだけです。
参考になりましたでしょうか?

初めて得る情報ばかりでハッとしたというか、目からウロコでした。。。
今のところ文を読み書きするのはとても好きなようで、今日は図書館にいきたいとせがまれ行ってきました。宇宙と、人間の始まり?に興味があるようで職員の方に自分で質問して一緒に本を探してもらって気に入る本がみつかったようです。まずは今年の年長さんの間、モチベーションを保ったまま小学校に進学できるように生活していこうと思います。
とても丁寧に教えて頂いてありがとうございました。