人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スクール809 熊本県荒尾市の小・中・高生の学習塾です

school809.exblog.jp ブログトップ

2025 仕事始め

明けましておめでとうございます。


なんだか、
一年一年がどんどん早くなっていく。

体感では、地球の公転が60日くらいに感じるくらい。


冬期講習疲れで2024年の記憶が無くなっていく。

2025 仕事始め_b0183583_21283290.jpg
2024年の締めは授業最終日のお疲れさま会



歴代の先生たちが集まってくれました。


楽しそうな様子だから楽しんでくれたとは思うけど、

なんだかアルコールに弱くなってしまって、後半の記憶があまり無い。


翌日は一年の疲れも冬期講習の疲れも重なって、一日寝たきりで過ごした。


来年は仕事量を減らそうと思っている。

やりたいことをやりきれずに人生終えるのは悔いが残るし。


「死ぬまでにやりたいリスト」を作ってて、やりたいことがどんどん増えていって死ぬに死ねなくなってきてる。

でも、リスト化しないと、やりたいこと自体忘れてしまうので書いておいた方が実現に近づくと思ってる。


「2025年にやりたいことリスト」も書いたから、実現できるように机の前に貼って毎日目にすることにしよう。


今年は去年より自分に投資する時間を増やしてアクティブに動く予定。


今年もよろしくお願いします。







# by school-809 | 2025-01-04 22:10 | 塾にて | Comments(0)

映画のエキストラに参加しませんか? オオムタアツシの青春

大牟田が舞台の映画、

オオムタアツシの青春

という映画でエキストラ募集中です。


このポスターの作画を描いたのが、私の中高時代からずっと仲の良い同級生の娘さん。

本職はイラストレーターです



映画のエキストラに参加しませんか? オオムタアツシの青春_b0183583_21152795.jpg


ポスターが出来上がって、塾に届けてくれました。

塾にもポスター貼ってます。


イラストの依頼は私まで w




8月19日(月)に、今年新しくオープンした大牟田アリーナで映画の撮影があります。

2000人規模の映画エキストラ募集のポスターです。

映画デビューするチャンスですので参加されてみませんか?



エキストラへの応募は、ポスター右下のQRコード読み込みか、

こちらのリンクで



応募は、8月4日(日)までなので、気になる方はお早めに申し込みください。


エキストラ募集ポスターの出来がかわいいので、アニメ映画と勘違いされるそうですが、実写版です。


映画に出演して、

大牟田イオンのセントラルシネマでロードショー初日の舞台挨拶にも参加して、

映画中のシーンで自分が登場した瞬間に、

「出た〜!」

とその場で大声で叫んで何回も楽しんでください。









# by school-809 | 2024-07-27 21:59 | 大牟田の風景 | Comments(0)

玉名附属中学入試問題的中! 前日にやった問題がほぼ同じでした

まさかまさか、

前日やった問題が的中しました。

ほぼ同じ内容で、同じ解き方。

出そうな予感がしたのよね〜♪

算数と社会で入試前日に解いて解説した問題が出た。


玉名高校附属中学校の入試問題は、熊本県立だから、宇土中学校も八代中学校も同じ問題ね。


コンプライアンス的に、全問載せるわけにいかないので一部のみ紹介しときます。



玉名附属中入試前日にやった問題がこれ


玉名附属中学入試問題的中! 前日にやった問題がほぼ同じでした_b0183583_22130448.png
玉名附属中学入試問題的中! 前日にやった問題がほぼ同じでした_b0183583_22132457.png


(1)体積を低面積で割ると高さが出る

(2)オモリを入れて高さが増した分がオモリの体積
体積を高さで割ると低面積

(4)斜めにして水をこぼした時、残った水の高さを出す問題


特に(4)を詳しく解説した。



そしたらね、翌日

玉名高校附属中学校の入試問題で、ほぼほぼ同じ内容の問題が出たのよ。

しかも配点が高い問題で。


で、一部しか出せないけど、

玉名附属中の入試問題がこれ


玉名附属中学入試問題的中! 前日にやった問題がほぼ同じでした_b0183583_22270907.png
(1)やり方全く同じ

(2)前日やった問題は底面積だったけど、底面積を出す際に体積を先に出したから、ほぼ同じ。

(3)斜めにして水をこぼす、水面の高さを求める、前日解説したのと同じ解き方だ!


詳しく解説しててよかった〜


多分だけど、(3)は難しいから全体でも解けた人は少ないと思う。

スクール809の生徒はかなり解けてた。

解き方も合ってた。



それと社会でも、入試前々日に解説した内容が出た。

玉名附属中学入試問題的中! 前日にやった問題がほぼ同じでした_b0183583_22365890.png
これも、かなり詳しく解説してた問題がほぼ同じ内容で出た。

熊本県のスイカの出荷の月別と出荷先と販売額のグラフの問題を前々日に解いてた。

熊本県の、特に植木スイカの例をあげて、

熊本県のスイカの出荷は11月に始まり、冬場は熊本県産の独壇場で高く売れている話しをした。

促成栽培の特徴、メリット・デメリット、人口の多い市場への出荷へのことなど。

これらを記述する問題だったので容易に書けたみたい。


それと次の問題のコメの生産について農家が抱えている問題についても話をしていたから、

これも書けた人が多かった。


今年は、直前の冬期講習中にやった内容がだいぶ当たった。

大牟田中学の入試問題でもだいぶ的中した。



もちろん、小学5年生からの受験勉強を通して学んできたことで、

一度は解いたことがある問題や、類似問題で大方の問題は解けるようになっているんだけど。


普段から忘れ物をしたり、

復習をしなかったり、

プリント類も整理しなかったり、

間違い直しを丁寧にしなかったりすると、

入試問題は難しいのでなかなか解けない。


だから、受験を通してこれらが習慣化するようにやっていくんですけどね。

高校生になっても賢い子は、こういう習慣ができてますから。



中学受験を考えておられる方は、できれば4年生のこの時期から通ってください。

入試問題を解けるようになるには学習習慣と基礎学力が必要です。

これらを身につけるのには多大な時間と労力と気力が必要です。

それと、入試問題の多くは5年生で習う分野から出題されます。



スクール809は個人塾ですので、受け入れ可能な人数も多くありません。

スクール809は塾代が安いからという理由だけで来られる人もいますが、

やる気があるなら、できるだけ保護者の方々の負担のないようにと思って安価でやっているわけで、

やる気の無い人が来ると、私の体力と命が奪われるだけなので、そういう方はご遠慮ください。


ここまで読んでいただいてありがとうございました。


頑張ってみようという方はご連絡ください。



スクール809

0968-79-7246

nishijima.eiji@gmail.com




今年の大牟田中学校の合格実績は、

A特待(学費全額免除) 2名
B特待(学費半額免除)5名
一般合格 1名


玉名高校附属中学校の合格発表はこれからです。








# by school-809 | 2024-01-16 23:24 | 中学入試 | Comments(0)

2024年令和6年 大変なスタートになりました

明けましておめでとうございます。

2024年令和6年 大変なスタートになりました_b0183583_21213482.jpeg

12月30日は仕事納めからの塾の忘年会、
12月31日は打ち納め、
1月1日は打ち始め、
初日の出もゴルフ場でした。

2024年令和6年 大変なスタートになりました_b0183583_20165617.jpeg

いい一年になるかと思ってた。

ゴルフ終わってビール飲んでたら能登地震発生、
マグニチュード7.6

熊本地震がマグニチュード7.3だったので、計算してみると地震の規模は熊本地震の2.8倍くらい。
かなり大きい。


2024年令和6年 大変なスタートになりました_b0183583_21061059.jpeg

そして、1月2日
地震の速報を見てたら飛行機事故の速報。
着陸後燃えながら滑走路を滑っていたので絶望感あったけど、
JALのCAの対応が素晴らしかった。

日本は安全な国だと思ってたけど、
地震や災害は世界的でも多い方なので、
ある意味地震災害先進国でもある。

熊本地震の後にボランティアで何度か出かけたが、
その時に目の当たりにしたことを記述しておきます。


全国からボランティアやNPOという人たちが集まりますが、
初期段階ではかえって邪魔になります。

個人で支援物資を運んで来られたり、
地震見学に来られたり、
募金を募ってSNS用の動画を撮影したり、
被災家屋から物や金目のものを盗んだり、
ボランティアっぽく近づいて手伝って修理してから高額請求したり、
被災者に配られる支援物資や食料を貰って行ったり、
被災者用炊出しを無料だからと食べる人たち、
被災地で食料や水やガソリンを買い求める人たち、
被災者に寄り添っているふりをして募金を着服する自称NPOなど

そういう彼らは、わざわざ遠くからやってきてました。

ロサンゼルス暴動の時に現地にいたけど、
その時初めて強盗や泥棒を見た。

熊本地震の時にボランティアで手伝いに行った時にも
自称NPOや自称ボランティアを名乗る人たちの詐欺や泥棒を見た。

大牟田の水害で実家が被災した時に修理業者を名乗る詐欺師が我が家に来た。

災害時には、こういう人たちは遠くからわざわざやって来ます。

こういう人たちに出会うたび、
世の中にはこんな人たちもいるんだと人間不信にもなりました。



地震発生から数日間は、ボランティアやNPO含め、個人での訪問はしないで欲しいと思っています。
もちろん、支援物資も送らないでほしい。

救急車両や自衛隊の救援活動の邪魔になるし、
周辺の店からは水や食料は買い占められて無くなるし、
個人から送られてくる支援物資を棄てるのに手間や人手がかかります。

熊本地震のボランティアに参加した時ですけど、
全国から個人的に送られてきた詰め合わせの品々、古着など、
全部捨ててました。
詰め合わせや古着は送ってはダメです。

よかれと思って送ってると思うけど、ゴミにしかなりません。
ゴミ処理場も被災しているので処分もままならない。
貯めておく場所も無くなっていく。
渋滞の原因にもなってる。


この経験から学んだことは、

個人にできる最高の支援は
被災地にお金を送ること。

水を送るお金や手間や労力、ガソリン使って渋滞原因作る分をお金で支援しましょう。

お手伝いしようと思うなら信用できる所に送金しましょう。

お金だけでなく、各種ポイントでも送金できます。
余ってるポイント類、
この際全部役立てましょう。

大牟田の実家が水害で被災した時、
後に義援金として受け取りました。
けっこう助かりましたよ。
ありがたかったです。


ヤフーネット募金
楽天クラッチ募金
NTTドコモ
KDDI
ソフトバンク
メルカリ
LINE
各種コンビニ
テレビ局
日本赤十字社
赤い羽根共同募金
ふるさと納税
各地方自治体

まだまだ山ほどありますが

せっかく送るなら信用できる所に送りましょう。



無事を祈っても解決しません。


復興にはお金がかかります。









# by school-809 | 2024-01-05 20:14 | 自宅にて | Comments(0)

五島列島 宇久島 ゴルフ合宿に行ってきました

6年ぶりの訪問になりました。

滞在先は前回と同じところ、島の民家にホームステイです。

五島列島 宇久島 ゴルフ合宿に行ってきました_b0183583_21252640.jpg
こちら、お世話になったおじさま、

6年振りの再会です。

五島列島 宇久島 ゴルフ合宿に行ってきました_b0183583_22223279.jpg


五島列島 宇久島 ゴルフ合宿に行ってきました_b0183583_22143160.jpg

五島列島 宇久島 ゴルフ合宿に行ってきました_b0183583_22150079.jpg

食事も4日間、朝昼晩、全食こちらでいただきました。

海の幸、山の幸、島の幸、

おばさま手料理の毎食がパーティ、

ゴルフしまくって、歩き回ってるのに、4日間で体重が4kg増えた。



五島列島 宇久島 ゴルフ合宿に行ってきました_b0183583_22295927.jpg
朝食食べてコーヒー飲んでからゴルフ場へ

午前中2ラウンド。

お昼食べにホームステイ先に戻って午後から2ラウンド





五島列島 宇久島 ゴルフ合宿に行ってきました_b0183583_21495593.jpg
晴れれば海の透明度高くて透き通ってる。


五島列島 宇久島 ゴルフ合宿に行ってきました_b0183583_21510824.jpg
海超えのコースとか、ここでしか体験できない。

距離はさほど無いようだけど、打ったらほとんど海に落ちる。

何かのプレッシャーが入るんだろうな。

ボール40個持っていったけど、全て深いラフやOB、海の底へと消えていった。


11月なのに暑くて、連日快晴でTシャツ1枚でラウンドできた。


五島列島 宇久島 ゴルフ合宿に行ってきました_b0183583_22000561.jpg
ゴルフ場で一番お世話になったお方。

持ってきたボールは全てロストしてしまったので、ボールをたくさん分けてもらった。

ゴルフの腕前はかなりのもの。


このゴルフ場の管理をされてて、研究熱心で芝生への情熱と向上心は感心する。

きっと春から夏にかけて、青々としたグリーンが広がっているはず。





五島列島 宇久島 ゴルフ合宿に行ってきました_b0183583_22345840.jpg
毎日、日没までプレー。


五島列島 宇久島 ゴルフ合宿に行ってきました_b0183583_22370513.jpg
太陽が海に沈むまで、ボールが見えなくなるまで、連日2万歩以上歩き、ゴルフを6年分満喫した。

会長さん、会員の皆さまも、ありがとうございました。



来年春にまた行きますので、ホームステイとゴルフラウンド、よろしくお願いします。



お会いできるのを楽しみにしています。






# by school-809 | 2023-12-09 22:51 | おでかけ(国内) | Comments(0)
line

0968-79-7246


by school-809
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31